12 Oct 2015

福岡大好き浅草太郎です。
近年、日本で一番のコンパクトシティーとして福岡の人気がでてきてますが、実は昨年1年間ほど転勤で住んでいました。
実際に住んでみて、良かったこと悪かったことがそれぞれあるのでまとめてみました。
まず、基礎知識。
東京でいえば東京駅にあたるのが博多駅。
新幹線の停車駅でもあり博多駅を起点にして九州各地域に行くことができます。
福岡一の繁華街が天神。
博多駅から15分くらいのところにあり、歌舞伎町と池袋を足して2で割ったような街です。昼間は若者の街で、夜になると大人の街になります。
駅名は西鉄福岡駅ですが、福岡の人は「天神」と呼び、駅看板も「西鉄福岡(天神)」と表記されています。
個人的にはカッコ書きの看板に違和感を感じてしまいます。
西鉄福岡駅・天神
中州は博多と天神に間に位置しています。
ここは歌舞伎町ですね。有名なんで説明は省きます。
どこに住んでた?
福岡県南区大橋に住んでいました。最寄り駅は西鉄の大橋駅。
・24時間営業のグルメシティー(旧ダイエー、現イオン)が近くにあった
・西鉄で急行が停車する駅だった
・家賃が安かった
こんな理由で大橋に決めた訳なのですが、
やっぱり都内に住んでいたので、都会よりなところが懐かしくなるものです。
住むところを探すにあたって、西鉄沿線を下っていったのですが、
川を越えるたびに風景が田舎になっていきます。
高いビルから低いビル、平屋、畑・・・・というように変わっていきます。
そんなかでぎりぎり都会の雰囲気がある、大橋に決めました。
赤マルが住んでいた最寄りの大橋駅。青マルは主要スポット。
地図でみてもどこにいくのも近いです。
交通機関
なんといっても移動がラク(メリット)
国内・国際便も発着している福岡空港へのアクセスが楽です。
福岡市内からだと、タクシーでも30分程度で行くことができ、空港も狭いので成田、羽田のように歩くことはありません。
大橋からも30分圏内なので、自宅前でタクシーを拾って空港までという東京では考えられない、エリートビジネスマン気分が味わえます。
料金は2000~2500円ぐらいでした。
鉄道は、JR九州、西鉄、地下鉄が主な鉄道手段です。
地下鉄は今後も延長されるようです。
JR九州、西鉄は並行して路線が走っているので、
住むところによってはうまく使い分けることでさらに便利になります。
新幹線を使うときは、JRの路線を使って、天神に行くときは西鉄を使うといった使い分けができるようになります。
電車運賃が高い(デメリット)
東京に比べて高いです。
路線を乗り継ぐと結構高額なのに驚きます。
参考までに、私鉄、移動距離が近いパターンで比べてみました。
上が東京で下が福岡です。
運行距離が短いにも関わらず、東京よりも高いですね。
バスが混む(デメリット)
朝夕方の天神、博多駅付近は非常に混みます。
道路が細い割に車が多いのと、市外からは車での通勤者がおおいため慢性的な渋滞が発生しています。
住むところ
家賃が安い(メリット)
家賃は東京に比べるとどこでも安いのですが、都会に近くて安いというのが福岡の特徴だと思います。
ちなみに私の住んでいたところは、大橋駅から徒歩5分、築30年リフォーム済み、2DK(8畳、6畳、バストイレ別)で38,000円でした。
しかも水道料金込みという契約。
東向きなので、朝日とともに目覚める生活で勝手に早起きになってました。
福岡では水道料金込みの家賃設定が多いと不動屋さんに聞きました。
昔からの慣習なのでしょうか。
私の場合、5階建ての5階だったのですが、エレベータが無いため、他よりも家賃は安くなっていました。
エレベータが無い物件は結構あるみたいです。
酔っぱらって帰ってきたときは上るのがつらいのが難点です。
契約時の「敷引」に注意(デメリット)
西日本や福岡で残っている契約項目です。
「敷引」とは、返金されない「敷金」です。
不動産屋との契約時に説明を何度も受けたのですが、最後まで納得ができなかった項目です。
まぁ、福岡では「どうしてもまだ一般的な項目なんで、すみません・・・」とのことでした。
今後はなくなっていくのだとおもいます。
野菜が安い(メリット)
近くに24時間のグルメシティーがあるので、大橋に決めたのですが、日中歩いてみると、グルメシティーの周りに八百屋が4軒ありました。
福岡県八女市や県内、九州中からの野菜を販売しており、しかも安い。
キャベツ50円、ピーマン8個で100円、もやし20円なので八百屋で買ったほうがお得でした。
ラーメンは「博多ラーメン」(メリットorデメリット)
醤油ラーメン、味噌ラーメンはありません。
おおむね500円程度で食べられます。
あっさりしているので、食事というよりも飲んだ後や小腹が空いたときに食べるもののようです。
おすすめの2店舗
天神なのに280円で食べられる博多ラーメンです。
280円でも手抜きがなく、しかも天神という立地が良いところにも関わらずこの値段で提供できていることに驚きます。
麺はもっちりしており、博多ラーメンでは珍しい部類に入ります。
博多三氣 あっさりとんこつラーメン
博多ラーメンでも新しいことに勝負をしている博多ラーメンです。
時期や、店舗によって多少変わるみたいですが、10円で替え玉が食べられます。
博多ラーメン屋に何軒も行きましたが一番おいしかったお店です。
東京の多摩にも進出しました。早く23区内に出店しないですかね。
インターネット料金が安い(メリット)
西日本は10~20%ぐらい安くなります。
電気料金が安い(メリット)
九州電力だと5~10%ぐらい安くなります。
原発は再開してしまいましたが・・。
女の子がかわいい(メリット)
九州中の女子が集約されるのが福岡なので、かわいい子が多いです。
中州に行くとよくわかりますね。
男性より女性のほうが多い(メリット)
見ての通り、女性のほうが多いのです。
男がモテるのかは人それぞれとして、ちゃんと婚活をすれば結婚はできそうです。
コメント
-
2016年 9月 24日トラックバック:福岡の方なら絶対共感すること間違いなしあるある
この記事へのコメントはありません。